Twitterをフォローしたら人生変わるかも…

【戦略的】SNSの使いわけ|Facebook・Twitter・Instagramの違いは?特徴からユーザー動向・運用方法徹底解説

Facebook、Twitter、Instagram、それぞれのソーシャルメディアは似ているようで異なるところがいっぱい

その特徴をしっかりとらえなければ真のSNS運用とは言えません

この3つのソーシャルメディアの違いを機能的な特徴。ユーザー動向など様々な視点でまとめます

3つをうまく使い分けたい方は是非参考にしてください

3つのSNSの機能的違いは何?

まずはFacebook・Twitter・Instagramの基本的な機能の違いを見ていきましょう!

Facebook Twitter Instagram
ユーザー数 約2,600万人 約4,500万人 約3,300万人
ユーザー層 10代は少ない
40代中心
男性がやや多い
20代が最も多い
年代が上がると男性比率が上がる
20代から40代が中心
30代以下は女性比率が高い
40代50代の利用者が増えている
位置情報 投稿時に設定可能 投稿時に追加可能 投稿時に設定可能
メッセージ 【メッセンジャー】
友だち・友だちじゃない人に送信可能
【ダイレクトメッセージ】
フォロワー、非フォロワーに送信可能
【ダイレクトメッセージ】
到底の人に写真を公開する際にメッセージを添えられる
フィード 時系列で表示されない
独自アルゴリズム採用
時系列で表示される 時系列で表示されない
独自アルゴリズム採用
いいね! いいねボタン いいねボタン いいねボタン
コメント 投稿にコメント可能 @でメンション可能 投稿にコメント可能
シェア シェアボタン リツイート なし
投稿範囲 友達・友達の友達まで リツイートで全く知らない人にまで届く フォロワーのみに届く

上記の表のように3つのソーシャルメディアはそれぞれの特徴を持つ
基本的には似たようなシステムを採用しているが、ユーザー層がそれぞれ特徴を持つようになっている
Facebookは基本本人のアカウントとなり、Twitterは複数アカウントを容易に持つことができて、第2の自分を作り出せる。Instagramはその中間といった立場になり、それぞれの使い勝手が年代に合わせての使いやすさにつながっているように感じます

ユーザーはどう使い分けている?

 

機能の違いからユーザーはどのように使い分けているのか調べてみた

Facebook Twitter Instagram
投稿の仕方 テキスト(リンク)
テキスト+画像
テキスト+動画
テキスト(リンク)
テキスト+画像
テキスト+動画
※140文字以内
写真・動画
+テキスト
位置情報 良くつける あまりつけない 良くつける
ハッシュタグ あまり根付いてない 1投稿に1.2個つけることが多い 1投稿に複数つけることが多い
※30個まで
繋がり 実際の知り合い
ある程度面識のある人
共通の趣味・話題を持ったオンライン上の友だち
面識がない人も多い
実際友だちが中心

SNS運用はこう使い分ける

上記の内容を踏まえまして、3つのソーシャルメディアをどう運用すればいいのか?

特徴をまとめながら解説していきます

Facebook:重要なのはリーチ率

  • エッジランクにより投稿が時系列ではない
  • 友達がいいねをするとその情報がよく流れてくる
  • 実際の友だちだけでなく仕事上の関係とのつながりもできる

Facebookを運用する際に必要なのはエッジランクと友達の友達にまで投稿が届くコミュニケーションの仕組みです
エッジランクにより投稿のタイミングだけでなく投稿単体の評価が重要
Facebookでは「〇〇さんがいいねと言っています」と、他人の投稿が流れてくくる

ファンとの距離だけじゃなく、ファンの先のコミュニティも意識したコメントなどのコミュニケーションが発生しやすい投稿が効果的

重要指標

Facebookにおける重要指標は「リーチ率}そしてそれを高めるのに重要なのが「エッジランク」です
エッジランクとはタイムラインにそれぞれのユーザーの興味関心にマッチした情報を表示するためのアルゴリズムびこと

リーチはこのエッジランクによってコントロールされているため例えファンが多くてもエッジランクが低ければリーチ率は下がる
リーチ率を上昇させるためにはユーザーのエンゲージメント獲得などエッジランクを高める施策が必要!

Facebookの勝ちパターン

  1. 投稿の改善
    まずはエンゲージメント率を上げることが重要。既存のコンテンツのブラッシュアップ、そしてユーザーを引き付ける新規コンテンツの導入など
  2. 投稿タイミングの改善
    投稿時間はかなり重要。実際のエッジランクを決める要素には時間も含まれる。ユーザーに一番リーチする曜日や時間帯を検証し、投稿のタイミングえを改善してよりエンゲージメント率を上げましょう
  3. リーチの拡大
    1.2を通してエッジランクを高めることでよりリーチが拡大します。ここで投稿に反応しているユーザーを検証しコンテンツをブラッシュアップしていきましょう。そのユーザーと近い人たちをゲットしてPage Post Adを出稿するのも一つの手です
  4. エッジランクの改善
    エンゲージメントが得られる投稿のリーチを広げていくことでエッジランクが改善されます。エッジランクが高まるとページにいいねをしているのに投稿が届かなくなっていた休眠ファンにも再びリーチできるようになる
  5. リーチ率の向上
    これでエッジランクが高まり結果李^値も上昇します。まずはエンゲージメント率を上げること!
    そして検証を重ねリーチを上げることでエッジランクを上げることでエッジランクは高まる
    エッジランクを上げれば自ずとリーチ率も改善されていきます

Facebookへの投稿頻度|時間帯

エンゲージメントを増やすにはユーザーがFacebookを見ていないと始まりません!

過去の調査によると【出社前】【北区から就寝時間まで】が多いようです
朝か夜、ターゲットユーザーにより適していそうな時間帯に投稿することでりーちしやすくなります。
Facebookのニュースフィードはアルゴリズムが導入されているため、投稿数をむやみに増やしてもリーチやエンゲージメントは増えません
ターゲットユーザーに役に立つ、買う実に反応が得られるような質の高い投稿をしぼっていきましょう…

テキストのみの投稿より画像や動画などの投稿の方がリーチが伸びやすいと言われています

かのうな範囲で生活に取り入れてみてください

Twitter:重要指標は「インプレッション率」用はツイートのタイミング

Twitterの特徴は?

  • 投稿がほぼ時系列で並ぶ
  • 投稿はフォロワーに届く(アルゴリズムではじかれることはない)
  • リツイートがどんどんされて不特定多数に情報が届く可能性がある

Twitterにおいて最も特徴的なのは、公開でつぶやいた内容がどんどんいツイートされることによってフォロワーのフォロワーすら超えてよくも悪くもフォローしてくれる人以外にも投稿が届く可能性がある。というTwitter特有のオープンさを常に意識しておくべきだ

重要指標

Twitterにおける重要指標は「インプレッション率」。Twitterでは投稿が時系列に並ぶため、何よりも投稿のタイミングが重要。ある程度のしつで【量】を稼ぐ事で露出を増やすことでインプレッション率を上げることが重要です

Twitter運用の勝ちパターン

  1. 投稿の改善
    質より量とはいうものの、内容の無いつまらない投稿を続けたところで誰もファンにはならないでしょう。よりインプレッションを高めるためにはある程度のテキストの改善が必要。Twitterウケする独特場表現も適度に使えるようになって置くとファンも増えやすくなるでしょう
  2. 投稿のタイミングの改善
    インプレッションを獲得しやすい曜日や時間帯を検証します。そのデータに基づき投稿本数を増やしていきましょう。Twitter上の話題に乗ってトレンドになっているハッシュタグを使ったり、リアルタイムな投稿は効果的である
  3. インプレッションの拡大
    プロモツイートを活用したり、アクティブフォローやアクティブアクションをしてリフォローを狙いましょう。フォロワー数の増加はインプレッション獲得に直結します
  4. インプレッション数の増加
    これまでの工程を通じてインプレッション率が改善されます。まずはテキスト内容の見直し、そして投稿のタイミングの改善、そこから「質より量」を意識して投稿し、インプレッションを稼いでいきましょう。アクティブフォロー、アクティブアクションなどは非常に基本的ですが有効な手段なので継続あるのみ!

Twitterへの投稿頻度や時間帯

時間帯は6時~8時、11時~13時、20時~23時に反応率が高くなる傾向があります、まずはこの時間を狙ってみてください。
複数の投稿時間を試しながら自分の投稿内容と最も合ってる時間帯を見つけることが重要です

投稿頻度に関してはTwitterは【量】で勝負!
タイムラインにアルゴリズムがない分基本的には時系列で表示されるので投稿数が多いほどユーザーの目に触れる確率が高まります。
最低でも1日1投稿、できれば2~3投稿しましょう!
きぎょうでやってる場合は30回以上も投稿してることもあります
※ちなみに筆者のTwitterは1日100ツイートしてます(笑)

TwitterはFacebookよりは砕けた表現が好まれます。投稿内容は親近感が大切です

関連記事:Twitterフォロワー数500人までの道のりを時系列で大公開!!【フォロワー数増加サポートプロジェクト①】

Instagram:重要指標は「リーチ率」世界観重視

Instagramは上記2つとは全く違うSNSです

  • お洒落な写真が多い
  • ハッシュタグが多い
  • 仲のいい人とだけつながる
  • 「いいね」で拡散しないので基本ハッシュタグで拡散
  • 検索エンジンよりもハッシュタグ検索を若者は使う

Instagramではフォローしている人以外の投稿は流れてこないのでハッシュタグを使って投稿を見る文化がある。見てもらうにはフォローされる以外ではハッシュタグをつけることが必須になる。そのつけ方も、文字制限が多いのでハッシュタグもたくさんつける傾向がある。※最大30個

また投稿が外に拡散されにくいのでフォロワーに好まれるものをしっかりと発信していくことが大切です。そしてきれいな写真も!

重要指標

Facebook同様、「リーチ率」です。関心と親密度を計算するアルゴリズムでリーチがコントロールされているため、インスタでも「リーチ率」が重要な指標になる。コントロールされている中でもまずはユーザーにリーチする【質】の高い投稿をすること!Instagramの世界観を壊さずに伝えることが大切。

Instagram運用の勝ちパターン

  1. 質の高い投稿
    ハッシュタグを効果的に使い、Instagramの世界観を踏まえた「おしゃれ」な投稿をする
  2. 投稿のタイミングの最適化
    ユーザーによりリーチしやすい曜日、時間帯を検証し少しでも目に留まる投稿のタイミングを探る。
    また、ユーザーのタイムラインを占拠して鬱陶しく思われないように投稿数は少なめ。量より質
  3. リーチの拡大
    コメントをくれたユーザーには返信して親密度を向上させましょう
    Twitterのようにアクティブフォロー・アクティブアクションをしてリフォローを狙うのもリーチ拡大につながります
  4. アルゴリズムの高評価を獲得
    質の高い投稿を親和性の高いユーザーに積極的に届けることでエンゲージメント率が上昇しますアルゴリズム上の評価が上がることでリーチ率も高まる
    Instagramでは質の高い写真とハッシュタグが最初のポイントです。投稿のタイミングを調整してリーチを拡大し、アルゴリズム上の評価を高めれば安定して高いリート率を獲得できるようになります

Instagramはの投稿頻度や時間帯

InstagramもFacebookと同じタイムラインにアルゴリズムが適用されているため、投稿の量より質が重要。
Instagramと相性がよく投稿ネタを作りやすいアパレルやコスメ系のブランドは1日に2~3回程度投稿しています。それ以外の業種だと1日1回くらいが妥当。

Instagramでは投稿にリンクを貼れないのでFacebookのように商品やキャンペーンの投稿はあまり好まれません。おしゃれ、楽しい、感動的などのユーザーの資格に訴える質の高い写真を使い世界観になじむ投稿がベスト!

SNSによって違う運用方法が必須

3つのソーシャルメディアをご紹介しました!

それぞれ投稿の並び方や投稿が届く範囲が発信者が予め設定することはできないという理由もあり、異なるソーシャルメディアでは別々のタイミングで違った内容・形式を投稿していくことが重要。
すでにその考え方ができている方も多いと思いますが是非参考にしてみてください。

以上です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です