Twitterをフォローしたら人生変わるかも…

美容室の闇|そのタオルきれいですか?

美容室の闇第3弾です!

タイトルにもありますように今回はタオルに関するお話です!

首に巻いたり、シャンプーしたあと拭いたり、カラーリングする時に汚れないように肩にかけたり…

美容室ではタオルが大量に使われます!

そのタオル…ちゃんときれいなものを使っているのか?不安になったことはありませんか?

お客様目線からだと、おそらくあまり考えずに、信頼していただいていると思います

しかし!

このタオル事情…考えてみたら結構ひどいお店もあるのでちょっと暴露しちゃいます!

大型の美容院では大体タオルはリースです

大量に出るので、使ったら袋にまとめておいて数日に一回、回収に来て、クリーニングしたタオルを置いていってくれる

その場合は、お店でタオルを洗っていわけではありませんが、業者さんがきっちり洗ってくれているので安心ですね…

と思いきや…

タオルをリースで使ってる美容室に、お客様用のタオルと、掃除用のタオルの区別をつけてないお店ってあるんです!

要するに、リースで届いたタオルはお客様用にもなるし、雑巾にもなる…そしてそれは業者さんによって一緒にクリーニングされてまとめてまたお店に戻ってくる…

ちょっと気がつきました?

いくらクリーニングしているとはいえ、前回、雑巾として使われたタオルが首に巻かれているかもしれないのです!

これは事実です!そういう美容室がありました!

特に黒いタオルを使っているお店は要注意です!黒なんで、雑巾として使っっても、汚れが目立たないので、そのままお客様用として使っている可能性があります!

個人店の場合

そして、個人店の場合、タオルは自社で用意して、毎日洗濯して干して、または乾燥機にかけて…って感じでやりくりしています

意外とそういうお店に関しては、普段お客様に使っていて、だんだん消耗してきて、ちょっとぼろぼろになってきたタオルは雑巾にして、別で管理するといった感じにできているところが多いと思います

ただし!裏で洗濯をしてるんですが、毎日の洗濯量が半端ないため、洗濯機もフル稼働、洗濯機自体の管理は正直ずさんなお店が多いです。洗濯機周りが洗剤まみれで汚かったり、洗濯槽のクリーナーとかほぼ使わないので、実はカビと一緒に洗ってる可能性もあります

まとめ

と、ここまで、ひどいお店のお話をしました

もちろん、健全にやってる美容室もあります!というかその方が多いはずです!…と思いたい(笑)

これをみている美容師さんだったり、美容室オーナーさんは是非タオルの使い方を見直していただきたいと思います

自分たちとしては普通でもお客様にとっては普通じゃないいんです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です